2003年11月15日

(別館から)
オイルクーラーって、オイル冷やすための部品だよ。そのまんまだね。エンジン本体で捨て切れなかった熱を、オイルを冷やすことで冷まそうとしているんだ。エンジンだけでほどよく熱を捨て切れているときには必要ないんだよ。

オイルクーラーの構造はとっても簡単だよ。オイルの入り口と出口があって、その間に熱を冷ます本体が入るんだ。

大まかに3種類の形式があるよ。
金属のパイプを組み合わせて中を通るオイルが冷えやすくしたものと、そのパイプにフィンをつけたもの、パイプを使わずにフィンの中にオイルを通してるものがあるね。

材質はアルミか鉄を使っているものが多いみたい。銅の方が良く冷えるけど、重たくてサビやすいうえに、取っても重たいからめったに使ってないみたい。あとエンジンに使われているゴム素材が銅に弱いモノがあるんだよ。オイルのシールに使っているゴムを劣化させたり、シール材が変質するなど、あんまり良くないことが起きるよ。オイル自体もアルミや鉄の素材に対する攻撃性はチェックされているけど、銅にあわせたチェックはできていないしね。ガスケットにちょっと使う分には良いけど、広い面積でオイルに接するオイルクーラーには向いていないって事だね。

オイルが冷え過ぎちゃっても良くないから、オイルの温度に合わせて、温度が低いときには、オイルクーラーをバイパスさせるためにサーモスタットを入り口と出口に追加することもあるよ。

効率よくオイルを冷やすためには、どこに置くかと、どこの経路に挟むかを考えなきゃだめだよ。オイルクーラーには冷たい風がいっぱい当たった方が良く冷えるし、中を流れるオイルと空気の温度差がある方が良く冷えるからね。なるべく熱いオイルを流したいんだ。

ドライサンプの場合は、エンジンからオイルタンクに戻るオイルポンプの後。ウェットサンプの場合は取り出せるところがほとんど無いから、追加できるところになっちゃうかな。

風が当たる場所に設置する必要があるよ。暖まった空気がいつまでもあると、オイルクーラーではあ冷やせなくなるからね。エンジンの前、ヘッドの下側に置くことが多いけど、泥で詰まったり小石で壊れるのを嫌うオフ車だととか、エンジンの横やヘッドライトの下に冷却効率は低いけど丈夫なパイプクーラーを置くことがあるし、空気抵抗を大事にするレーサーだと、テールカウルの下面やリアタイヤの前なんかに置いてることもあるね。レーサーは停車することがないから可能な場所だね。

そうそう。オイルクーラーを使うときに、もう一つ忘れちゃ行けないことがあって、あんまり経路が長くなったり、大きすぎるオイルクーラーを使うとオイルポンプの能力を越えちゃってオイルが流れなくなるから気おつけてね。せっかくオイルが冷えても流れないんじゃ意味がないからね。
オイルポンプの能力を上げるか、オイル経路の抵抗を取り除く工夫なんかをして油圧を上げてね。

とくにオイルライン上に平行に走っている場所をいじるときは、両方のラインの抵抗を低くしないと、流れやすいほうにばっかり流れて良くないからね。流れやすくしたら、いじってない方がおかしくなるなんてたまんないからね。

オイルクーラーの向きも問題になることがあるよ。オイルポンプが弱いと、オイルクーラーの中にたまった空気をを追い出せなくなることがあるんだ。

構造で変わるけど、空気のせいでオイルクーラー全体にオイルが流れなかったり、一部が使われなかったりするんだよ。ひどいときには、エアハンマー現象がおきて、激しく変動するオイルの圧力でオイルラインやオイルクーラーが痛んじゃうこともあるよ。

それを防ぐためには、出口を上に向けたりオイルの流路をほどほどの広さにするといいよ。

そうそう、オイルクーラーをつけたら、エンジンにいれるオイルの量も増やしあげてね。大きさにもよるけど、増やす量は100ccとか200ccとかの量になると思うよ。

こんな感じかな。

これで、熱を逃がす対策はおしまいだよ。

次は「3.余計なところで熱を発生させないこと」だね

11:00